2023/2/25,26関西レッスン開催

 昨年度に続き2月25日(土)〜26(日)、大阪から京都で関西レッスン開催いたしました✨
◉プライベートマッサージ&ドレナージ
25日(土)@大阪 中崎町駅
14時/15時 2名   (1名体調不良で欠席)
12日(日)@京都 京都駅
10時/11時 2名

◉グループレッスン
【開催日】12月25日(日)
【場所】京都九条駅徒歩1分「長福寺」
    2階広間(36畳) 洛箱
【参加者】Zoomクラス4名+その他1名
     5名 (体調不良で欠席あり)
【スケジュール】
13:00〜13:30弾性着衣試着•相談会
                       株式会社「ほほほ」
13:40〜15:00グループレッスン
15:10〜15:40ワクワク懇親会
       横浜のお土産お菓子付き
【実施内容】
弾性着衣試着会に並行して
レッスン前、1人ずつ症状を評価
上肢や脇の下等、圧迫の必要な方には1人ずつレッスン用の圧迫を指導
★保湿剤を塗りながら胸回りマッサージ
★骨盤〜下肢ストレッチ
★タオルでストレッチ
★胸椎の動きを促すエクササイズ
★大胸筋を緩めるエクササイズ
★壁を使ったストレッチ
★筋トレ  など
【感想】
🍀プライベート施術
◾︎直に身体に触れてもらい診ていただいたことに満足しています。話も聞いてもらえて、アドバイスもいただけてよかったです。毎月とは行きませんが、半年に一度は見ていただきたいなぁと思いました。関東に行けたら行きたいと思いました。
◾︎私自身あまりむくんでないと思ってましたが マッサージして頂いた後のスッキリさに驚いています
◾︎先生のマッサージを受けて、腕や脇がふわふわに柔らかくなってうれしくなりました。施術の1時間があっという間に感じられました。時間枠いっぱいいっぱい、私のために休憩も取らずに1箇所でも多くマッサージ、1つでも多くアドバイスしようと尽くしてくださり、本当にありがたく感激しました。 浮腫んだり突っ張った状態が恒常化していると、元がどういう状態だったのかわからなくなっていることにも気づき、マッサージを受けたこの状態を覚えておこうと思いました。 
◾︎これまでのセルフマッサージはゴリゴリと強すぎたり、逆にこわごわ撫でさするだけでアプローチできてなかったりでした。先生のマッサージの仕方、力加減を参考に試行錯誤してみます。 エアボと包帯の圧迫の効果も、巻いて施術していただくことで実感できました。 ありがとうございました。次の機会もいただけたらうれしいです。

【グループレッスン】
◾︎わかりやすいご指導のもと、家でも継続していきたいと思いました。そして、他の方の様子を知れたり色々ためになる情報もいただきありがたかったです。
◾︎今回も関西におこしいただき、ありがとうございました。まきよ先生に触っていただくとオンラインだとわかりにくいマッサージの強度や場所などが理解できます!レッスンに参加されている皆様ともお会いできるのでとても楽しいです。 
◾︎ スクワット、私もトイレの際にやってみます。日常の動きの中でできるストレッチや筋トレをして習慣化できるといいですね 。冷蔵庫を開け閉めするとき、上肢の筋トレします! レッスンの時間は短いと書きましたが、年に一度なので普段より長いといろいろ質問できたり、気付きも増えるかなと。
◾︎直接真紀代先生に指導して頂き、たくさんの気付きがありました また、みなさんとレッスンするのが楽しかったです
◾︎前回のグループレッスンでご一緒したメンバーと再会して、和気藹々とレッスンを受けることができて楽しかったです。前回は初対面で少々緊張しましたが、今回はリラックスムードでした。マッサージやエクササイズの前後の変化や感想をシェアしながら取り組めるのもよかったです。今日教えていただいた中で新たに取り入れたいと思ったのは、大腿筋膜張筋のコブ様ほぐしです。
 1年ぶりに皆様とお会いできて、変わらぬ笑顔に安心いたしました。
プライベート施術では全員リンパ浮腫の方でした。上肢に加え脇の下から背中のむくみのある方も多く、その辺りからしっかりドレナージ。周径だけでは評価しきれない浮腫も実際にご自身に触ってもらいながら共有してセルフケアをお伝えしました。
 グループレッスンは昨年同様京都の長福寺さんの大広間をお借りして実施。今回も「ほほほ」様が弾性着衣の他、様々なケア商品をお持ちくださいました。中でも人気が集まったのが風呂敷シューズ!軽くて歩きやすいと好評でした。
スリーブは試着させていただいたり、またレッスンでも使わせていただきました。それぞれ着圧をしながらレッスン開始!
しっかりお伝えしたかった1つが、保湿剤を塗りながらのマッサージ。「ほほほ」様よりMAEEの保湿クリームの試供品のご提供があり、良い香りに包まれながら鎖骨下から乳房下縁、肩甲骨周囲へと丁寧に実施しました。
お会いできる回数が少ないので、まずは左右差や痛みの場所を確認し自分の身体を知ること、そしてそこに対してどのような触り方をしてどんなケアをしていくかを理解して、自宅でのセルフケアに繋がるようご指導しました。
 基本的にZoomレッスンもご参加くださり、MPやWPにも積極的に取り組んでくださっている皆様、とても状態は良好!それでもお会いしてお互いが気づく症状や発見があり、対面レッスンの恩恵に感謝しました。
 懇親会ではお菓子の他に己書の先生からお雛様のポストカードをいただきました♪
普段気になっていることについて、ご経験者からのアドバイスは何より心強い!この交流も大切な時間です。
 あっという間の2日間、私自身もう少し対面レッスンの頻度が必要であることを感じた2日間でもありました。
 経過が長くなればなるほど、日常生活に流されて気になる症状もあやふやになりがちですが、細く長くケアしていくことが全身状態を良い状態に保つために大切になります。そのキーポイントの一つが胸回りのケアです。
 治療という観点ではなく、普段の生活に溶け込んで無理なく楽しくケアできますよう、サポートしていきますので、引き続き一緒に取り組んでいきましょう!!

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000