Walking Project(WP)2023/4月申込みスタート

WP2023/4月申込みスタート🍀
 今回のキーワードは「大臀筋&中臀筋」✨
ウォーキング、筋トレ共にお尻の筋肉を意識して行ってみましょう!

 大臀筋が股関節伸展という前後の動きに関与し、中臀筋が外転という左右の動きに関与しているというイメージです。上半身と骨盤、骨盤と股関節を繋ぎ骨盤を安定させる役割があります。


【期待できること】
■ヒップアップ
■腰回りの違和感や疼痛改善
■姿勢改善
■体幹が鍛えられる
■楽に歩くことができ、疲れにくくなる

【実施期間、参加費】
4/17(月)〜30(水) ¥1,000
【対象】
乳がんご経験者の方
抗がん剤・放射線治療中の方も含む
【目的】
⬜︎運動の習慣化
⬜︎四肢•体幹の柔軟性アップ
⬜︎四肢•体幹の筋力アップ
⬜︎副作用、後遺症の軽減 
⬜︎心身共に充実した日々を過ごす

【実施内容】

1、動的ストレッチワンツースリー

①腰回し
②片脚ずつもも裏ストレッチ
③股割り姿勢でバウンド


2、ウォーキング

*ご自分の状態に合わせてセレクトしてください。
*術後の症状が安定している方は、1日20〜30分の早歩きを目指していきましょう。
◉自分のペースで歩く(〜60分)
術後間もない方、抗がん剤や放射線治療中の方、精神的に不安定な方は気持ちよい速度でご自分のペースで歩きましょう。
◉早歩き(20〜30分、中強度の運動量)
歩き方はいつものお尻ゴシゴシ股関節歩き!
股関節から蹴り出しながら歩くと臀筋群が働きやすくなり、自然と体幹が起き上がり胸を張って歩くことができます。
◉インターバルウォーキング
オススメは超早歩き(目標時速7km)と普通歩き
◉スロージョギング
前回のWP投稿をご参照ください
◉ジョギング

今回も積極的に階段昇降を取り入れましょう!


3、筋トレワンツースリー→動画

以下の運動をゆっくり丁寧に行う。目標はそれぞれ10回・3セット。
☆頻度等詳細については参加者の皆様にお伝えいたします。

①腹筋 

座位でニートゥーエルボーアレンジ編

②大臀筋&中臀筋

期間中いくつかご紹介します。
まずは立位の状態で片足で円を描くように動かしましょう。支持する足は足裏でしっかり床を踏み、動かす足は膝を伸ばして踵から動かす。体幹は動かないようにして股関節から動かすのがポイント。

③スロースクワットアレンジ編

期間中いくつかご紹介します。
まずは基本のスロースクワットからスタート!

【方法】
参加者の皆さまでグループLINEを作ります。
①写真とタイトル
②ウォーキング報告 時間・歩数・スタイル
③ストレッチ、筋トレ報告

【ウォーキング注意点】
①朝起きてから30分〜1時間ほど経ってから歩き始める
②空腹では行わない
③ウォーミングアップを行って身体を温めてから歩き始める
★上下肢動的ストレッチ&爪先と踵の上げ下げ
★その場足踏み…等
 

申込みはこちらから↓↓↓
心地よい春の風を一緒に楽しみましょう💐

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000