2022年を振り返って

 2021年は1年のうち6ヶ月ほどがコロナ感染拡大による緊急事態宣言が発令されオンラインレッスンに切り替えて実施となりましたが、2022年は感染対策しながら対面レッスンを実施、Zoomレッスンも合わせ自宅でのケアを計画通り皆さまと一緒に遂行することができました。 
 現在関内クラス18名、あざみ野クラス20名、渋谷クラス34名、Zoomクラス29名。皆様とのご縁に感謝いたします🙏✨
 2022年のの目標は以下の2つ。
①強度を意識した有酸素運動を行う
②パワーとしなやかさ、三角筋から肩甲骨を整える

 今年は定期開催しているウォーキングプロジェクトも会を重ねる毎にバリエーションが増え、ウォーキングに合わせ筋力トレーニングを合わせたことで、①に対して実践することができました。いつでもどこでも気軽にできる内容を工夫したことで運動の習慣化も促すことができました。
 また新たに上肢筋トレプロジェクトも始動。②に対し意識をして取り組むことができました。目的である筋力増強感に加え、術側胸回りの痛みやつっぱり感、肩の可動域やリンパ浮腫の改善の手応えも認められました。
【活動報告】
2/23 手の浮腫が気になる方のリンパケア

4/1〜17 Walking Project in Spring

5/28 ういケアみなと乳がん術後のセルフケア
6/16  あけぼの神奈川 夏の交流会

7/1〜17 Walking Project in Summer

9/1〜18 初の上肢筋トレプロジェクト

9/27 ういケアみなと乳がん術後のセルフケア

11/14〜30 Walking Project in Fall

12/11 3周年イベント
12/25 年内最後のレッスン

【ウォーキング】
Spring
  インターバルウォーキング導入
  アプリ「Walkmetrix」紹介
Summer
  インターバルウォーキング継続
  ★階段昇降の推奨
Fall
  インターバルウォーキング継続
  スロージョギング導入
  ★スロー筋トレ


【上肢筋トレプロジェクト】
安心して「使える手」を目指して、三角筋と大胸筋に着目。
 三角筋は前部・中部・後部、大胸筋は上部・下部・外側・内側いろいろな角度から取り組んだ。



 術後間もない方やリスク管理が必要な方はプライベートで対応し、またグループレッスンだけでは補ないきれない肩関節機能障害やリンパ浮腫へのケアはレンタルサロンを使用して希望者にプライベートマッサージ・ドレナージを実施。今年は延べ104名の方に実施、出来るだけ個々の症状に対応してまいりました。
2022年、
皆様と過ごした時間に感謝いたします。
ご参加くださって皆さま、1年間本当にお疲れ様でした🙇‍♀️
良いお年をお迎えください🎍🎌

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000