WP2021 in Spring申込み開始
お待たせいたしました!!5月1日(土)より今季Walking Project(WP)が始まります🚶♀️✨
コロナ感染症が私達の生活を一変した中、夏・秋・冬と行ってきたWPもこの春で季節を巡ることとなります。
若葉が繁り、風薫る5月、ウォーキングには楽しみ大き季節ではないでしょうか。
緊急事態宣言を繰り返す中、仕事のスタイルもテレワークを採用する企業が急速に増加、残念ながら外出する機会も減り、その結果日常の活動量が低下していています。身体活動量の減少が多くの疾患リスクの増加につながることは、周知されていることです。特に体重増加「肥満」は意識しなければなりません。再発や転移のリスクも上昇し、リンパ浮腫の悪化にも影響します。
ウォーキングを皆さまに推奨するようになって1年、まさか1年後も同じようにコロナ禍自粛生活が続いているとは想像もしていませんでした。1年前と今のご自分の身体に変化はありませんか?この先1年後のご自分は想像できますか?
こんな時だからこそ運動を習慣化するチャンスでもあります!!
是非、気持ちの良い春の陽射しを浴びながら充実した1ヶ月を一緒に過ごしませんか✨
お申込みはこちらから⬇️
基本的には今まで通り臀部から下肢にかけて伸筋を意識した歩き方での早歩き20〜30 分/毎日行います。そして今回は四肢のストレッチや筋力トレーニングを組み合わせています。
1ヶ月で盛り盛りの筋力増強を目的にしているプログラムではありません
無理をせず、バランスよく毎日取り組むことで日常生活でより楽に過ごせる身体作りを目指しましょう!
【目的】
⬜︎運動の定着化
⬜︎胸郭の柔軟性アップ
⬜︎上下肢の柔軟性アップ
⬜︎上下肢の筋力アップ
⬜︎副作用、後遺症の軽減
⬜︎心身共に充実した1ヶ月を過ごす
【対象】
乳がんご経験者の方
抗がん剤・放射線治療中の方も含む
【実施期間、参加費】
5/1(土)〜5/31(月)
参加費:¥1,000
【実施内容】
1、ウォーミングアップ 動的ストレッチ
2、ウォーキング お尻ゴシゴシ歩き
3、上肢ストレッチ 動画配信あり
4、上肢筋力トレーニング 動画配信あり
5、下肢ストレッチ 動画配信あり
6、下肢筋力トレーニング 動画配信あり
☆詳細はご参加者の皆様にお伝えします
【方法】
参加者の皆さまでグループLINEを作ります。
①写真とタイトル
②ウォーキング報告 時間・歩数
③その他のストレッチや筋力トレーニングの実施報告
以下の報告はWP2021 in Winterより。
【WP前後の評価】
簡略更年期指数(SIM)とWHO-5精神的健康状態表を用いて、そして3つの運動機能を測定していただき、WP前後を評価します。
運動機能評価
1、体重計を使った荷重テスト
方法:右手左手右脚左脚、それぞれ最大努力下で3秒間押す。2回行い最大値を記載。
☆椅子に座った状態で行ってください
☆体幹は前に傾けても構いません。精一杯力を入れて押してください。
☆手の測定は脇を閉めて行いましょう
☆脚の測定時、両手は胸の前で組んでください
2、立位体前屈
玄関の段差や階段を利用して立位体前屈を測定してください。
足底の位置の目盛りを0cmと換算し計算して記載してください。
例)段差が18cm。
測定値は13.5cm➡︎記載するのは+4.5cm。
測定値は20.0cm➡︎記載するのは一2.0cm。
3、30秒椅子からの立ち上がりテスト
30秒間に何回、立ち上がることができるかを測定します。
①椅子(座面の高さ40cm前後)を用意してください。座面の中央部より少し前に座り、 背筋を伸ばします。
足を肩幅に開き、膝の間を握りこぶしひとつ分開き、さらに両腕を胸の前 で交差して組みましょう。
②立ち上がり時に膝が完全に伸びきること、背中をまっすぐに保って行うのが正しいやり方です。30秒間に何回、椅子から立ち上がれるかを記録しましょう。
申込みはこちらから⬇️
0コメント