ウォーキングプロジェクト(WP)2020 in Summer報告🚶♀️✨
【実施期間】
8月1〜3日オリエンテーション
8月2〜31日WPプログラム実施
【実施内容】
①ウォーキング 目標早歩き30分/日
②肩甲骨のエクササイズ+下肢の筋トレ
その他随時プラス指導した
☆ウォーミングアップでの動的ストレッチ
☆階段昇降(特に下り)
☆テーブルエクササイズ
【参加人数】
28名(私と最後の1週間以内に参加された2名は集計に含まない)
【ウォーキング結果】
全員で一夏歩き2,166,220歩‼️
距離にすると1662.04km‼️
東京⇔大阪408kmとすると2往復👏
20日以上歩いた人➡︎16名
その中でも
25日以上歩いた人➡︎12名
さらに
30日毎日歩いた人➡︎2名
歩く意欲はあったものの、治療のため中断せざるを得なかった方が数名。
【アンケート結果】
簡略更年期指数(SIM)とWHO-5精神的健康状態表を用いてWP前後を比較
ウォーキング日数が20日以下、20日以上、25日以上のグループに分けて棒グラフで表しました。
💡評価値はWP前後ともに20日以下のグループが高かった
💡どのグループもWP後に評価値が低くなり、更年期症状の改善がみられ、特に25日以上のグループの変化が大きかった
💡評価値はWP前後ともに20日以下のグループが低かった
💡どのグループもWP後に評価値が高くなり精神面での改善がみられ、特に25日以上のグループの変化が大きかった
【感想】一部抜粋してご紹介いたします。
★30分でもずいぶん遠くに来れる!とはるか向こうのマンション見てご満悦。
・ゴシゴシで歩く姿勢が良くなりました!
・3日坊主の私が楽しく続けられたのは皆さんのおかげです。
・金子先生、素晴らしい企画と毎日のフォローに感謝。
★WPをはじめた事で、私はもちろんですが、周りも変わっていくのが不思議でした。
★乳がんになってはじめて実感した、こんなに長い期間治療しなくてはならない事や、色々な副作用、ガンというきびしい病気の受け止め方、遺伝性の問題…毎日こんな事に押しつぶされそうになっていたのに、笑顔で過ごす時間が多くなったのは絶対WPのお陰です(!)
★運動習慣のない私がやり遂げられたのは(笑)皆さんの写真が楽しかったから。
ありがとうございました。
★わずか6日間の参加でしたが、おかげさまで楽しく歩くことができました。
術前抗がん剤→手術、コロナ、暑さで閉じこもりがちだった私を、みなさんの楽しい写真とコメントが外へ連れ出してくれました。
あたたかく迎えてくださってほんとうにありがとうございました。
明日から放射線治療が始まりますが、自分の体力に自信が持てました。
★皆さん、お住まいも環境まバラバラですが、先生に繋げていただいた縁を大切に、病気を超えて、その先にみんなでいきましょう!!
★1か月間、先生、そして皆様ありがとうございました。毎日のマンネリ化した通勤が生き生きしたものになりました。感謝です!!
★あっという間の1か月!皆さまありがとうございました。おかげさまで今月の1日歩数平均は、先月の2倍です。これから歩きやすい季節になりますから、続けて歩いてみたいと思います。
★毎日の肩甲骨スイムエクササイズも、ウォーキングも一人では続けられませんでした。
肩の調子も良く、きっと地道な1日一回の肩甲骨スイムエクササイズのおかげだと思います。
真紀代先生、皆さまありがとうございました。
★真紀代先生と皆さんのお陰で素晴らしい経験ができました。
その証拠に久々に会う友達に「なんかキラキラしてない?」と言われ、めちゃくちゃ嬉しかったです。
これからもきっと歩きます。
★毎日歩けないだろうな…三日坊主得意だったし〜って軽い気持ちで始めましたが、始めてみたら「今日はどこを歩こうか」「エスカレーターじゃなく階段で上がろう」とか張り切っている自分に驚きました。
★LINEで繋がっている皆さんの写真を見るのも楽しみで、自分も出掛けた場所を皆さんに発信するのが楽しくて、先生が褒めてくれるのも嬉しかったです。
★夏に汗をかくという当たり前のことが、久しぶりの気がします。汗をかくのって気持ちいい〜。
★同じ歩数でも歩き方で全然違う。頑張りすぎないこのやり方なら続けていけそうです。続けると体も心も変わる、ということをWPを通して実感できました。
【まとめ】
「運動の定着化」を目標に行いましたが、思った以上にたくさんの得られるものがあり、その恩恵に驚いています🚶♀️✨
グループLINEの中に毎日報告しあえる仲間がいたこと、そしてご家族やご友人が一緒に歩いたり見守っていてくれたこと〜
それぞれの励ましや絆が今回力強く背中を押してくれました🙇♀️
ウォーキングと共に取り組んできた肩甲骨のエクササイズや下肢の筋トレ、少しずつでも毎日のように続けることで、身体に変化を感じたことと思います。継続する大切さも知りました。
この期間参加が難しかった方もいらっしゃいましたし、治療中、あるいはその時の環境により続けて歩くことが難しい方もいらっしゃいました。
でもそれで良いのです。環境が整った時に、タイミングを見て、今のご自分の生活スタイルの中に取り入れることができるのが理想です。歩くスピードも、距離も、1人1人違って当然です。ご自分の身体に声掛けしながら自分のペースを知り、無理なく運動が習慣化できるようになると良いですよね。
この夏の結果、そしてアンケートを活かして、定期的に引き続きサポートしていきます📣
次回は11月に行う予定です😁🍁
今度は一緒に秋を愛でましょう✨
0コメント