栄養プロジェクト2023/3月ご報告

第2回のテーマは
「魚肉卵、大豆製品、乳製品をとろう!」

管理栄養士の中野かおる先生のご指導を受け摂取した食品を報告しながら20名の参加者で行いました。
【実施期間、参加費】
3/20(月)〜26(日) ¥500
【対象】
ご興味のある方全て
【目的】
魚肉卵、大豆製品、乳製品をとろう
【実施内容】
WPやMP同様に参加者でグループLINEを結成。日々の取り組みを報告し合う。
日々の投稿写真より📸
■魚
■肉

■大豆製品
■卵

■乳製品

【中野先生からいただいたアドバイス】
■卵は基本鶏卵。たらこ、すじこは内臓類
■魚は苦手でなければ、缶詰がお手軽。野菜サラダに入れたり、そのまま食べても、たんぱく質、カルシウム、ビタミンDなど、摂れる。
■ツナ缶1缶の固形量は缶に書いてありますが、100グラム程度の商品が多い。魚は1日70グラム程度が適量。
■1日単位でバランスをとることが難しい場合は2-3日単位でバランスをとりましょう。
■魚、大豆製品、乳製品はたんぱく質だけでなく、カルシウムも豊富に含まれている。
「カルシウム診断」もお試しください!

カルシウム診断|雪印メグミルク株式会社

メニューお客様センター(お問い合わせ) 商品のご案内牛乳・乳飲料果汁・飲料ヨーグルトデザート宅配商品バター・マーガリンチーズ練乳・スキムミルク・その他育児用粉ミルクサプリメント・健康食品知る・楽しむお料理レシピサステナビリティ会社情報IR(株主・投資家情報)お知らせ(ニュースリリース)お客様センター(お問い合わせ)採用情報サイトマップEnglish閉じる 質問に答えるだけで、あなたの骨の健康度に大きく影響を及ぼすカルシウムの摂取状況がわかります!〜対象年齢15歳以上〜が未選択です。1回量:牛乳コップ1杯(200ml)1個(100g)1回量:チーズ一切れ(18g)、またはスキム大さじ1.5(10g)1回量:納豆1パック、煮豆小鉢1杯、またはきな粉大さじ21回量:豆腐1/4丁、がんも小1個、または厚揚げ小1枚1回量:おひたし小鉢1杯1回量:乾燥5g(もどすと60g)1回量:2尾1回量:ひとつかみ(大さじ1、〜5g程度)参考:日本骨代謝学会『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版』 監修:帝京平成大学 健康メディカル学部健康栄養学科 塚原典子先生雪印メグミルクジャンプ雪印メグミルクソーシャルメディアアカウント一覧HOME商品のご案内知る・楽しむお料理レシピCSRの取組み会社情報IR(株主・投資家情報)お知らせ(ニュースリリース)採用情報お客様センター(お問い合わせ)サイトマップサイトのご利用に際してリンクについて個人情報の取扱いについてソーシャルメディアポリシーリンク集Copyright MEGMILK SNOW BRAND Co.,Ltd. All Rights Reserved

www.meg-snow.com


■大豆製品を豆乳で摂るとしたら、無調整豆乳180gが1日の目安量。
■体内に入ると体脂肪に変わる栄養素は脂質、果糖、アルコール。
■LDLコレステロールは特にバター、肉、菓子、アイスクリーム由来の脂質の過剰摂取により、悪化しやすい。
■魚の重量の約2割はたんぱく質。かれい、鮭など、種類によって含まれるたんぱく質量の差はほとんどない。


【感想】一部抜粋
■今まで「たんぱく質」を意識した事がなかったので、良い機会でした(ボディビルダーやムキムキな人が必要なプロテインでしょ、くらいの意識でした) また、肉、魚、卵、乳製品、大豆製品と項目が具体的だったのもわかりやすかったです。 他の参加者さんのお料理の工夫も拝見できたので参考にさせて頂きたいと思います。
■タンパク質の適正量を取ろうとするとカロリーオーバーになり、難しかったです。 タンパク質の取り方のバリエーションをご指導していただきよかったです。
■タンパク質摂取の具体的な目安がわかった
バランス良くタンパク質を摂るよう気をつけるようになりました。
■写真を投稿することで意識するし他の方の投稿が参考になります。
■日頃のアンバランスな食生活がよくわかりました。前回の炭水化物と分けてのチャレンジはストレスなく取り組めました。バランスの良い摂取は今後の大きな課題です。
■いろいろ1日に必要なタンパク質の量を、手のひらでわかりやすく示していただいたので、取り組みやすかったです。

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000