2022年を迎えて

✨🎍明けましておめでとうございます🎍✨

 空はすっかり晴れ渡り、風ひとつない気持ちの良い小春日和に恵まれ、穏やかに2022年がスタートしました。
 コロナにて一昨年、昨年とビジネス環境や社会スタイルが一変し、人と交わる機会、コミュケーションを取る時間が随分と減ってしまいました。
コミュニケーションは人の心を豊かにし、人生に彩りを与えてくれます。
 to beの場が、私と皆さんが繋がる場であると共に、参加者同士が心を通わせて交流できる場でもあるよう、今年は一層環境づくりを意識していきたいと思います。
 
2022年寅年に因んで、
 と、トライ&
 ら、ラッキー
 ど、どんな時でも
 し、しんじて進もう

 いつも全力で励まれている皆さまに、エールを送ります😊✨
皆さまはどんな「と」「ら」「ど」「し」にしますか?

 希望に満ちた1年となるよう、気持ちを新たに今年も一緒にスタートしましょう!!


今年は
★強度を意識した有酸素運動を行う
★パワーとしなやかさ、三角筋から肩甲骨を整える
を強化します!
「強度を意識した有酸素運動を行う」では、
早歩きのウォーキングに取り組む中、歩行時間や歩行スピードでは中強度を満たす運動となっている方が増えています。積み重ねていく中で心肺機能も向上しそれだけでは運動量が満たされていない方もいらっしゃると思うのでその辺りを見直し、適切な運動量で取り組めるようお伝えしていきます。
 また治療中の方やリスク管理が必要な方にはウォーキングにとらわれず、一人一人の状態に合わせ、運動の目的、運動負荷をご提案いたします。

「パワーとしなやかさ、三角筋から肩甲骨を整える」では、昨年から鎖骨下胸回りの柔軟性がアップしている方が多くみられるようになったので、今年はそれを活かして三角筋から肩甲骨の硬さを緩め、知らず知らず日常生活可動範囲が狭くなって、バランスよく使えていない上肢の機能を底上げしていきたいと思います。

 枠にとらわれない新しい発想と実行力で、今年も1年、少しでも皆様のお役に立てるよう精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します‼️

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000