WP2021 in Winter申込み開始

 お待たせいたしました!!2月1日(月)より今季Walking Projectが始まります🚶‍♀️✨
申込みを開始します!!

 冬は基礎代謝が高いため、この時期の有酸素運動、ウォーキングはダイエットにも効果的だと言われています。またこの時期の運動が他の季節よりも定着化を促すという報告もあります。
 極寒の2月ではありますが、寒さ&コロナ&自粛期間中の運動不足に負けてはなりません!WPを通して一緒にこの冬を楽しみましょう📣


【目的】
⬜︎運動の定着化
⬜︎胸郭の柔軟性アップ
⬜︎上下肢の筋力アップ
⬜︎副作用、後遺症の軽減
⬜︎心身共に充実した1ヶ月を過ごす
【対象】
乳がんご経験者の方
抗がん剤・放射線治療中の方も含む

【実施期間、参加費】
2/1(月)〜2/28(日)
¥1,000
【実施内容】
1、ウォーキング お尻ゴシゴシ歩き
2、胸郭ストレッチワンツースリー
3、上肢筋トレワンツースリー
4、下肢筋トレワンツースリー
☆詳細はご参加者の皆様にお伝えします

【冬のウォーキング注意点】
①朝起きてから30分〜1時間ほど経ってから歩き始める
②空腹では行わない
③ウォーミングアップを行って身体を温めてから歩き始める
★上下肢動的ストレッチ&爪先と踵の上げ下げ
★その場足踏み
★チューブで大股歩きやカニ歩き…等
⑤歩き始めは暖かい服装でスタート。風を通さない嵩張らない着衣を重ね着して暑くなったら脱いで温度調節をする
⑥首の付く部分、首、手首、足首のをしっかり温めるとそれだけで体感温度が上がる

【WP前後の評価】
 Summer、Fallと2回のWPを通して沢山の効果を実感することができました。特に簡略更年期指数(SIM)とWHO-5精神的健康状態表を用いてWP前後の更年期症状や精神面での改善が大きく認められました。

 Winterではもう少し運動面を評価して、1ヶ月の効果を比較したいと思います。
先ずは参加前のご自分の機能を知ってもらうために、いくつか事前にご自宅にてテストしていただき、参加申込み時にご記入ください。

1、体重計を使った荷重テスト
 方法:右手左手右脚左脚、それぞれ最大努力下で3秒間押す。2回行い最大値を記載。
☆椅子に座った状態で行ってください
☆体幹は前に傾けても構いません。精一杯力を入れて押してください。
☆手の測定は脇を閉めて行いましょう
☆脚の測定時、両手は胸の前で組んでください

2、立ち上がりテスト ⁂
 40cm(食卓の椅子等)と20cm(室内の階段1段の高さ等)から立ち上がるテスト。まず両側で立ち上がり、可能であれば右脚左脚と片脚での立ち上がりを行い、可能だったものにチェックしてください。
*痛みのある方は実施しなくて構いません。
3、2ステップテスト ⁂
できる限り大股で2歩歩き、両足を揃えます(バランスを崩した場合は失敗とし、やり直します。)2歩分の歩幅(最初に立ったラインから、着地点のつま先まで)を測ります。
2歩分の歩幅を身長で割って2ステップ値を記載してください。
例:  186÷150=1.24
  214÷156=1.37

(⁂立ち上がりテスト、2ステップテストは村永らのロコモ度テストを使用)
 テストは1ヶ月頑張ったご自分の効果判定に繋がります。数値化されたもの、そして出来るだけ簡易的に安全に行えるものを選択しました。くれぐれもご無理のない範囲で実施くださいますようお願い致します。

【申込み】

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000