October 10
ステキなwelcome bordをいただいたので、
今日からスタジオの入り口に✨
オープンの日、2019.10.3まで刻まれていて感激😂こうやって一つ一つ皆さんに支えていただいていることを実感。感謝いたします🙏
清楚で気品ある白いアンスリウムの
花言葉は「熱心」
この日から溢れるパワーを感じている私です😁
今日も元気に〝to be〟開催しました❗️
今日も全フロア雑巾掛けをして、鏡を拭いて皆様をお迎えいたしました✨
今日の参加者の皆さま。
お一人お一人症状は違いますが、共通するのは肩凝り💢
先ずは前回同様、流すべき方向を確認して簡単にリンパを流し、乳がん術後の皆さんが硬くなりやすい大胸筋、広背筋、前鋸筋…をしっかりマッサージ。
座位、横座りでポーズをとった後、
今日は園芸用品の支柱を使って肩甲骨周りの筋肉をストレッチ❗️
↑
選んだのはU型のこんな形。
レッスン中のお写真は撮れないので、
我が家の小さなモデル、IKEAのIKEちゃんを使って一部分をご紹介😁
★支柱の下を両手で持って天井に向かって伸ばします。
この時肩甲骨をしっかり上に挙げるイメージで↑↑✨
少し肩や肩甲骨が動かしづらい時は右手と左手の高さを変えて持つことができます。
どれだけ上に上がるかではなく、肩甲骨を意識することが大切です😊
★支柱を両手で下げてきます。
この時ポイントは肩を床方向に押し付けるようしっかり下げること。
★肩の高さで前に突き出したり〜
(背中の位置はそのまま、手だけを前に突き出すイメージ。肩甲骨は背骨から離していきます)
★反対に肘を曲げながら後ろに引いて、肩甲骨で背骨を挟むように寄せてきたり〜
(この時肩をすくめないように注意)
★左右に捻ったり〜
と椅子に座った状態で色々と動かしていきました。
その後は壁を使って肩甲骨周囲の筋肉をトレーニング⤴︎
この壁を使ったトレーニングは終わった後に筋肉が緩んでスッキリ!
時間と場所を選ばずできるのでクリニックの患者さまにもご指導している運動です✨
また機会をみてご紹介させていただきます😁
レッスン後はティータイム😊
今日はエルダーフラワーのハーブティー☕️
エルダーフラワーは薬としての効能がとても多く「万能の薬箱」とも呼ばれています。一雨ごとに肌寒くなってくる季節、乾燥が進み風邪をひきやすくなるので、このお茶を選びました🌿。風邪やインフルエンザの初期症状を緩和したり、不安やうつを和らげる効果もあるようです。
レッスン中はしっかりと深い呼吸、腹式呼吸を続けながらポーズをとったり、ストレッチ、筋トレと体を動かしていきます。
代謝の高まりとともに利尿作用が促され、トイレに何度も行かれていた方、帰宅途中、足も軽くなって、口角も上がってるんですと嬉しいメールを早々にくださる方…どんどん身体が変化していくのを感じてくださっていて、私もとても嬉しいです😊💓
自宅に帰って今日の振り返り。
とても雰囲気の良いクラス。
ついつい自分の1年後の目標なんて喋ってしまいました😅
婦人科系がんのクラスも作る気持ちは変わっていません。術後の陰部や腹部の浮腫、足の倦怠感。早期からマッサージをしたりストレッチしたりして症状緩和に繋げていきたいと思っています。そして浮腫のリスクを考慮したポジションでのヨガや筋力トレーニングを行なって体力向上も促したいです。
子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がんなどでご希望のある方はご連絡ください。
firststar3739@gmail.com
話は戻りますが、
次のレッスンでは皆さんのやりたいこと、目標、目の前のもので構わないから教えてもらおうと思ったのでした✨
週末は全国的に台風の影響が心配されます。
関東は上陸の可能性も高いとのこと。
庭の養生をしながら詰んだお花。
リビングが薔薇の仄かな香りに包まれています🥀
どうか被害がありませんように🙇♀️
0コメント