2/23『リンパ浮腫の方のセルフケア』開催

2/23(水)16:00〜16:40
「to beリンパ浮腫のセルフケア」
開催いたしました✨

【参加者】9名

【実施内容】
①腹式呼吸
②手首〜肩周り〜胸郭ストレッチ
③圧迫下での運動
④硬さが気になる部分のセルフマッサージ
⑤セルフリンパドレナージ
★復習用に録画したものを配布

 今回は指で押すと凹むような浮腫のある方、硬さのある方には、セルフマッサージを追加してお伝えしました✨
【参加された皆様の感想】
◉リンパ浮腫の状態は日々変わりますし その日1日の調子を左右されるものなのでこういうレッスンは本当にありがたいと思います。
◉セルフリンパマッサージ、リンパドレナージはとても参考になりました。特にリンパの流し方の方向などわかりやすく実践できる方法でお伝え頂いたこと、また動画もあるので復習できるのもありがたいです。
◉手をひらひらするのが良かったのと、肩を持って回す時に少し上に持ち上げるというのが効いた気がします。
◉リンパドレナージ、特に前腕から手先にかけての手法は繊細ですが丁寧にできれば効果的と感じました。
手首の硬さや指先の浮腫みが気になっているので幾つか取り入れていきたいと思います。
◉内容盛り盛りだくさんでした!
テレビ見ながら、お風呂に浸かりながら出来るケアもたくさん教えていただきました。
◉スリーブを最近使い始めたので改めてセルフマッサージの凝縮レッスンはとっても良かったです。動画見ながら体と対話出来ます!
◉圧迫下での運動について指導を受けられる機会は貴重でした。
ドレナージの手の動かし方など、書籍などですと矢印で示してあるだけだったりするので、手の向きや動きを見られるととてもわかりやすいです。
◉参加者の状態を先生が把握したうえで指導が受けられるので、これは私に当てはまるのだろうか…?と不安にならずにすむのもありがたいです。
◉程よい人数のグループレッスンで、他の方からの質問への回答なども聞けて勉強になりました。
気になっている肘下の浮腫に対するケアの仕方を詳しく教えて頂けて、とても参考になりました!日々のケアに取り入れて、ぜひ習慣化していきたいと思います。
◉寒さのせいか手も上げづらく浮腫んで皮膚が突っぱる感じが腹式呼吸からスタートして徐々にほぐれていく感じでした。
◉腕のケアは皮膚を押しつつ手首を動かした時に、これかな(?)という感覚がわかりました。手の開きも指の付け根をリングのようにほぐすとスッキリ。とてもやりやすいです。

  通常セラピストによる用手的リンパドレナージがメインとなり、なかなかストレッチや筋トレまで時間が取れないリンパケア。日頃お伝えしたいところを詰め込んだ企画となりました。

基本は圧迫と圧迫下での運動!
硬さがあればマッサージを取り入れて柔らかくしてからドレナージ!!

 少しでもご自分の身体と向き合う時間となりますように✨そして、コツを覚えて気負うことなく日常生活に取り入れられますように✨

乳がん術後リハビリ&セルフケア スタジオ 〝to be〟

理学療法士でリンパ浮腫セラピストが指導する乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ〝to be〟  肩凝り・肩の運動制限・脇の下のつっぱり感・リンパ浮腫…日々のリハビリやセルフケアで予防や症状緩和を目指しています✨ ①胸回りの柔軟性UP ②再発予防目的の有酸素運動 ③段階的な体力•筋力強化 楽しい毎日を一緒に過ごしましょう!   申込みは上のトップメニュー 「申し込み」からどうぞ

0コメント

  • 1000 / 1000